
奉賛会では、殉職者等の慰霊とともに、産業災害の防止に関する普及啓発事業のひとつとして講演及び霊堂のご利用、見学等を行っております。法人(企業)が単独またはグループで独自に殉職された従業員の為の慰霊式等を実施する場合、奉賛会が講演及び霊堂のご利用、見学等の支援を行いますのでご案内いたします。ご希望の方は奉賛会までご連絡ください。

■高尾みころも霊堂
奉賛会では、上記同様、高尾みころも霊堂の社会一般への周知広報などを目的として、一般企業等を含め広く霊堂に関する見学、施設利用及び講演等を勧奨しています。今般、大手建設会社等を会員とする団体の「建設労務安全研究会」様から奉賛会あてに同研究会理事会における講演会講師の派遣依頼があり、令和6年9月9日(月)15:00、東京建設会館(東京都中央区)にて奉賛会常務理事が講演を行いました。当日は、34社、3団体から37名の会員企業幹部役職員等ご出席の下で、始めに配付資料及び霊堂紹介ビデオ等によりみころも霊堂の設置意義、霊堂奉賛会の活動等の説明を行いました。特に、労働災害殉職者に建設業関係者が多くを占めることもあり、労働災害根絶に向けた尚一層の取り組みについてもお願いしました。
また、今後とも建設関係企業の皆様の霊堂や奉賛会に対する更なるご支援もお願いいたしました。
なお、講演後、霊堂参拝・見学の申し込みを1社からいただきました。感謝いたします。

■霊堂協力連絡会議
令和6年9月6日(金)国家公務員共済組合連合会(KKR)ホテル東京において、労働災害防止協会5団体(中災防、建災防、陸災防、港湾災防、林災防)、労働者健康安全機構、労災サポートセンター、当奉賛会による「第12回産業殉職者霊堂協力連絡会議」を開催しました。
会議は、産業災害の根絶に向けた機運の醸成に資するため、各労働災害防止団体等の労働災害等の事例紹介、労災年金受給者の状況報告、高尾みころも霊堂来堂者数等報告のほか、高尾みころも霊堂を巡るトピックスの紹介並びに奉賛会の活動報告等を行いました。
また、各団体相互の連携推進等についても、熱心に意見交換が行われました。